結婚式場の探し方!迷わないための5ステップとポイント

結婚式場を探し始めるときは、何かとわからないことが多いもの。そんなときは、ここで紹介する5つのステップに沿って進めると、迷わずに式場を決められます。

結婚式場を決めるのは、とても楽しいもの。いろんな式場を回ったり2人で相談したりする時間も楽しみながら、ベストな式場を決めてくださいね!

迷わず決められる!結婚式場の探し方5ステップ

結婚式場探しは、次のステップで進めるとスムーズ。理想の結婚式ができるよう、「まずは動き始める」というのがオススメです。

  1. まずは「ゼクシィ」を買う!
  2. 結婚式のイメージを、何となくで良いので決めよう。
  3. 結婚式場を見学しよう!式場探しサイトからブライダルフェアに申込み。
  4. ベストな式場で、挙式の契約!
  5. 担当のプランナーさんと相談しながら、結婚式を作ろう。

ゼクシィを買う、ブライダルフェアに行く、ということをひとつずつやっていると、ドンドン具体的なイメージが湧いてきます。「次はこの式場へ行ってみよう」「こんな式のほうがいいな」と考えるべきことが決まるので、何はともあれスタートしましょう^^

1. まずは「ゼクシィ」を買う!

管理人はリクルートの回し者ではありませんが、とりあえず雑誌「ゼクシィ」は買っておくべき!パラパラ眺めるだけで結婚式のイメージが湧いたり、手続きやマナーを学べたりしてオススメです^^

ゼクシィは「通常版」「ゼクシィプレミア(30代以降向け)」「ゼクシィ・国内リゾートウエディング」「ゼクシィ・海外リゾートウェディング」の4種類があるので、自分に合いそうなものを買っておきましょう。1冊500円くらいなので、そんなに高くはないです。

ちなみに管理人は、全部買いました(笑)

(合わせて読みたい)
結婚式場を探すなら、ゼクシィをまず買うべき!オススメの使い方

2. 結婚式のイメージを、何となくで良いので決めよう

ゼクシィを買うと、結婚式場の写真が掲載されています。写真を見ているとだんだん「こんな感じがいいね」という希望やアイデアが湧いてくるので、式のイメージを何となく考えてみましょう。

挙式の時期・場所・誰を招くか・どんな結婚式にするか(教会やお寺など)・予算(いくらまでならかけられそうか)くらいをぼんやり考えておくと、式場を見学するときに役立ちます。

この段階でしっかり固めなくても、全然OK。とりあえずのイメージだけでも考えておけば、あとは式場のプランナーさんと相談しながら決めれば良いです。

(合わせて読みたい)
結婚式のイメージの作り方!2つのポイントから、理想の式を考えよう
結婚式場はどこにするといい?立地・場所選びの基準3パターン
30代で結婚式を挙げるのは恥ずかしい?30代向けの結婚式3パターン
入籍日はいつにすると良い?オススメな「縁起の良い日」を紹介!

3. 結婚式場を見学しよう!式場探しサイトからブライダルフェアに申込み

ここまでくると、候補となる結婚式場が出てくるはず。ここからはとりあえずで良いので、結婚式場を見学しに行くのが効率的です。

結婚式場は「ブライダルフェア」を開催していて、挙式したいカップルの見学を受け入れています。これに予約して、行ってみましょう^^

ブライダルフェアはゼクシィ(web版)・マイナビウェディング・ハナユメなどの「式場探しサイト」で探せます。

式場検索サイトはそれぞれ、商品券や電子マネーがもらえるキャンペーンを開催しています。今イチバンおトクで使いやすいのは「マイナビウェディング」!

マイナビウェディングは掲載している式場が3,000以上と多い上、最大60,000円分の電子マネーをもらうことができます(フェアに3つ参加+挙式の契約)。どのサイトを使おうか迷っているなら、マイナビウェディングを使ってみてくださいね。

(合わせて読みたい)
結婚式場を探すなら、まずはブライダルフェア!内容・予約方法・準備

4. ベストな式場で、挙式の契約!

ブライダルフェアは式場や披露宴会場の見学や披露宴料理の試食など、かなり楽しめます。デートも兼ねて足を運んでいると、だんだん「ここがいいね」というベストな式場の候補が絞られてきます。式場の雰囲気・スタッフさんの対応・予算と全ての点で納得できたら、挙式の契約をしましょう!

契約すると結婚式の日が決まり、それに向けて準備を進めることになります。

挙式契約は式を挙げる半年〜1年前にすることが多く、費用は「手付金」「ドレスとタキシード決定後」「最終」のように、準備が進むごとに段階を踏んで払うことが多いです。一括でお金を用意する必要はないことがほとんどなので、安心してくださいね。

5. 担当のプランナーさんと相談しながら、結婚式を作ろう

ここからはいよいよ、担当のブライダルプランナーさんと相談しながら、結婚式を作り上げていくことになります。

結婚式までは決めるべきこと、準備するべきことがたくさんあり、少しずつ進めることになります。プランナーさんとも1ヶ月に1回くらいのペースで打ち合わせしながら、結婚式の細かなことを決めていきます。

プランナーさんは「こんな式の形はどうですか?」「ほかのカップルさんは、こんな式も挙げてらっしゃいました」のように、いろんな提案をしてくれます。こうしたアイデアを参考にしながら、こうしよう、ああしようと相談して進めましょう。

仕事が忙しい中で準備をしていると、ときにはケンカになることもあるかもしれません(汗)ただ、できるだけ良い思い出になるよう、お互いに思いやりながら式を作れると良いですね。

結婚式場探しサイトは、なるべくおトクなサービスを使おう

結婚式場・ブライダルフェア探しは、式場検索サイトを使うとスムーズ。結婚式のイメージを膨らませるには雑誌のゼクシィが一番ですが、フェアの予約はwebが便利です。

代表的な式場検索サイトは「ゼクシィ」「マイナビウェディング」「ハナユメ」の3つ。それぞれ時期によってキャンペーンが違いますが、今ベストなのは

マイナビウェディング

です!(2019年4月現在)

知名度だとゼクシィですが、受け取れる特典で考えると、マイナビウェディングが断然おトク。見学したい式場がマイナビウェディングにあるなら、使ってみてくださいね。

>>マイナビウェディング公式サイト

結婚式場探しサイトの「相談カウンター」に行くのもオススメ

「自分たちだけじゃ決められない」「誰かに相談したい」「プロの意見も聞きたい」という場合は、式場探しサイトが運営している「相談カウンター」に行くのもオススメです。

ゼクシィ・マイナビウェディング・ハナユメはそれぞれ、式場探しやブライダル業界に詳しいスタッフが相談に乗ってくれるショップを運営しています。

【式場探しサイトと相談カウンターの違い】

式場探しサイトからブライダルフェアを予約して参加:「式場のスタッフ」に話を聞ける。
相談カウンターで相談:「式場探しサイトのスタッフ」に相談できる。

式場探しサイトからブライダルフェアを予約すると、「式場のスタッフ」へ相談することになります。この場合、プランナーさんは「自分の式場で挙式してもらうこと」を前提に提案・アドバイスをしてくれます。

一方、相談カウンターでは、「式場探しサイトのスタッフ」に相談します。ゼクシィ相談カウンターやマイナビウェディングサロンのスタッフは希望に合わせて式場を提案してくれるため、「式場を比較しやすい」という点がメリット。フラットな立場から、自分たちに合う式場を紹介してもらえます。

相談カウンターで話を聞いたあとは、興味の湧いた式場のブライダルフェアへ参加することになります。

ちなみに相談カウンターは式場探しサイトとはまた別で特典があり、

  • コース料理のランクアップ
  • 生ケーキなどのスイーツが無料に
  • 有料でしか食べられない試食が半額に
  • ブーケ3万円分無料

など、選ぶ式場によっていろんなメリットがあります(笑)

今のところはマイナビウェディングは一番おトクなので、「マイナビウェディング+マイナビウェディングサロン」がベストですね。

式場探しで気になることQ&A

Q:いつくらいから結婚式場探しを始めるべき?

A:「挙式予定日の半年前〜1年前からスタート」がオススメ。早ければ希望の日にちを選びやすく、余裕をもって準備できます。

Q:ざっくりどれくらいの費用がかかるの?

A:目安ですが、
10人:50〜100万円、20〜30人:100〜150万円、40〜50人:200〜250万円
というイメージ。ただし式の当日はご祝儀をいただけるため、「参加人数×3万円」が戻ってきます。実質的にかかるお金は、「100〜200万円」くらいが多いと思います。

管理人は30代で挙式したのでコンパクトに抑え、「挙式+身内だけでの食事会」で70万円ほどでした。挙式だけなら40〜50万円くらいになったと思います。

Q:結婚式場(ブライダルフェア)はどれくらい回るべき?

A:3〜4つくらいのカップルが多い印象。ブライダルフェアは行くと食事や特典がもらえて楽しく、お出かけにも良いです^^ 管理人も1度行ったら、けっこうハマりました(笑)

Q:ブライダルフェアは旦那さん以外(両親や友人)と行っても大丈夫?

A:普通にOKです。両親を連れて行くと親孝行になり、プランナーさんも「ご両親も納得いただける」と安心してくれます。お母さんや友達と一緒に行くと、ドレスの試着で旦那さんとは違った意見をもらえるかもしれません(笑)

Q:式場の最終的な決め手は?

A:結婚する2人によりますが、「式場の雰囲気」「予算」「プランナーさんの対応」「成約割引の魅力」などが多いです。

管理人と奥さんは完全に「式場の雰囲気」を重視して、奥さんの「ここがいい!」という希望を最優先しました。それに合わせて式場に置く花の量や前撮り(写真の撮影)などで、予算を調整した感じです。

式場探しは楽しい^^ 理想の結婚式を叶えよう

結婚式場は、ここまで紹介した5ステップを順番に進めると決めることができます。ゼクシィを買ってブライダルフェアを回り始めると、具体的なことが順番に決まります。「そろそろ結婚式を考えよう」というタイミングになったら、ひとつずつアクションしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です