ブライダルエステって何?普通のエステと何が違うの?内容・目的を解説

結婚式当日が近づいてくると、「ブライダルエステってしたほうがいいのかな?」と気になることもありますよね。

ただ、ふと考えてみると「ブライダルエステって何?普通のエステと何が違うの?」と思うことは多いはず。

ブライダルエステは結婚式に向けたエステで、一般のエステとは違う特徴があります。ここではその特徴と、「一般的なエステとブライダルエステの違い」を比べてみました。

ブライダルエステとは、結婚式のためのエステ!4つの特徴

ブライダルエステはその名前の通り、「結婚式を目的にしたエステ」のこと。

結婚式は人生の大きなイベント。ドレスを着た花嫁姿になるのは、とても楽しみですよね。できるだけ最高の状態で結婚式を迎えるには、自分のボディや肌もベストコンディションにしておきたいもの。ブライダルエステはそのために受けるケアで、普通のエステとは違う4つの特徴があります。

【ブライダルエステ、4つの特徴】

  • ドレスで露出する部分を主に施術。
  • 目的が「結婚式のため」とハッキリしているので、短期集中。
  • 施術の部位や期間を絞るため、料金がリーズナブル。
  • 自信をもって、結婚式を迎えられる。

ドレスで露出する部分を主に施術

ドレスは肩・背中・腕周りなどに、露出が多いデザインのものが多いです。ブライダルエステでは、こうした上半身部分を中心に施術します。

一般的なエステではお腹や太もも、デリケートゾーンなどを施術することも多いですが、ブライダルエステでこうした部分を施術することは少なめ。

人によってはブライダルエステで痩身(そうしん:痩せること)コースを選ぶこともありますが、人気なのは「背中や二の腕の美肌ケア」や「シェービング(ムダ毛処理)」。ゼクシィのリサーチでは、ブライダルエステを受ける7割くらいの人がこれらのコースを選んでいます。

目的が「結婚式のため」とハッキリしているので、短期集中

ブライダルエステは結婚式に向けて受けるため、目的がハッキリしています。「結婚式で、どれだけキレイに見せるか?」にスポットを当てて施術が行われるため、効率的です

そのため通う期間も短めに抑えられることが多く、シェービングやリラクゼーション、フェイシャルなら1週間〜3日前くらいの短期集中でOK。これだけでも受けるのと受けないのでは肌の状態や調子が違いますし、「エステを受けたから大丈夫なはず!」という安心感もあります(私もコレが大きかったです)。

ただし美肌や引き締め・痩身(そうしん:痩せること)のコースは時間がかかるため、半年〜2ヶ月前くらいから通い始める必要があります。ですが、1年やそれ以上もかかることは少ないです。

結婚式を控えた期間は、忙しいことも多いはず。仕事と挙式準備を同時に進める必要があり、その中でエステにも通うとなるとけっこう大変・・。ブライダルエステなら、期間や回数を抑えられるのでお金も時間も節約できます。

施術の部位や期間を絞るため、2〜3万円のコースもありリーズナブル

ブライダルエステは施術する部位を絞って短期間で行うことが多いため、一般的なエステよりも料金がリーズナブル

挙式や前撮り(結婚式前の写真撮影)直前のフェイシャルやシェービングなら、2〜3万円ほどで受けられるコースがあります。もう少し予算があるなら、サロンによっては5万円ほどで1〜2日かけて重点的にボディを引き締めるコースも。

一般的なエステの場合、10万円以上の金額がかかることはよくありますよね。ブライダルエステはしっかりケアできつつ、通常のエステよりも料金を抑えることができます。

結婚式は何かとお金がかかるもの。「プラスアルファのことにあまりお金をかけられない」という場合でも、ブライダルエステは予算に合わせて利用できます。

【リーズナブルなブライダルエステの例】

  • ヴァンヴェール・前撮り1dayコース:19,440円
  • ヴァンヴェール・1day集中美肌コース:28,000円
  • 美4サロン・ツヤ肌シェービングプラン:17,820円
  • たかの友梨ビューティクリニック・パールコース:32,400円

各エステサロンでは60分や90分の体験を、1,000〜5,000円ほどで受けられます。体験ではカウンセリングもしてくれるので、まずは気になるサロンや最寄りのお店に行ってみると良いですね。

自信をもって、前撮りや結婚式を迎えられる

ブライダルエステの最後のメリットは、「自信がもてる」ということ。施術を受けると、「エステに行ったからきっと大丈夫!」と思えるようになります(笑)

私は自分の肌にそれほど自信がないので、ドレスの試着をしたときに「大丈夫かな・・」と不安でした。ですがブライダルエステでフェイシャルや背中・デコルテのケアをしてもらって、「これできっといいはずだ!」と自信が湧きました。

正直なところ、実際どれくらい変わったかはわかりませんが、自分で納得できたのは大きかったです^^ 前撮りや結婚式のときに堂々としていられて、あとで写真を見返しても「よかったな、楽しかった!」と感じます。

ブライダルエステは多少なりともお金がかかるので、迷うこともあるもの。ただ、リーズナブルなコースでも良いので施術を受けておくと、大事な結婚式をより楽しめると思います。

一般的なエステとブライダルエステの違い

ここまで紹介したようにブライダルエステは、いろんな特徴があります。一般のエステとブライダルエステの比較を、表にまとめてみました。

【一般的なエステとブライダルエステの比較】

一般的なエステ ブライダルエステ
目的 美肌・美白・痩身など
人それぞれ
結婚式に向けたケア
料金 5〜10万円以上 2〜5万円のコースが充実
期間 3〜6ヶ月
それ以上も
1週間〜1ヶ月
長くて半年
部位 全身・幅広い 主に上半身
(肩・背中・腕・顔)

こうして見るとブライダルエステは目的がハッキリしているため、料金・値段・部位が絞られていることがわかると思います。余裕があれば1年〜半年前から通常のエステに通うのも良いですが、「結婚式のときだけは特別に」という場合、ブライダルエステもオススメです^^

私も普段はエステなんて通えませんが(結婚したのでなおさら・・)、「式のときだけは特別!」っていうことで行かせてもらいました(笑)デコルテは特にスッキリしたような感じがして、受けて良かったと思ってます^^b

ブライダルエステで施術する、主な部位

ブライダルエステで施術する部位・内容は、主に次の種類があります。

【ブライダルエステの主な種類と、受ける時期の目安】

部位 受ける時期の目安
背中 挙式の1ヶ月~1週間前
二の腕 挙式の1ヶ月~1週間前
デコルテ 挙式の1ヶ月~1週間前
フェイシャル 挙式の1ヶ月~1週間前
美肌 挙式の半年~2ヶ月前
シェービング
(うぶ毛処理)
挙式の1週間~3日前
リラクゼーション
(挙式直前のマッサージ)
式の直前
痩身 挙式の半年~2ヶ月前

もちろんほかに気になる部位があれば、サロンで相談できます。上の受ける時期はあくまでも目安なので、少し早めに相談しに行くとより安心です。ケアしたい部位に優先順位をつけて、予算に合わせてどこまで受けるかを選ぶのがオススメです。

結婚式のためにエステへ行くなら、やっぱりブライダルエステ!

ブライダルエステは結婚式に目的を絞ったエステ。普通のエステも予算や時間があれば良いですが、挙式準備の時期は忙しくて何かとお金もかかります。ブライダルエステなら予算も時間も節約しつつケアできるので、考えてみるのはオススメです。

結婚式は人生の大切なイベントで、花嫁のドレス姿はなかなかできません。体をベストコンディションに仕上げて、当日を迎えてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です