新婚夫婦で賃貸マンションやアパートへ引越したら挨拶を!守るべきマナー

新居となるマンション・アパートへ引っ越したら、周りの部屋に住む人へ挨拶をすると良いです。

人によっては「挨拶なんていいじゃん」と思うかもしれませんが、夫婦で住むと生活音が出ることもあるもの。顔が分からないと騒音をうるさく感じやすいので、挨拶してお互いに顔を合わせておくほうが安心です。

ただ、挨拶をするときには

「何時に挨拶へ行けば良いかな?」
「品物を持って行くほうがいいのかな・・」

のように、分からないこともありますよね。

そこでここでは、「マンションやアパートに引越しするときの挨拶」について紹介します。新居で快適に過ごせるよう、挨拶もしっかりしておいてくださいね!

新婚の引越し挨拶は、しておいて損はない。引越し当日に!

賃貸マンションやアパートに新婚で住む場合、引越しの挨拶は「引越しした当日中」にしておくほうが良いです。

管理人は1人暮らし歴が長く、結婚するまでの引越しでは挨拶をしていませんでした。ですが夫婦で住む場合は2人分の音が出ますし、子供ができて騒がしくなる可能性もあります。そのため結婚するときの引越しでは、「近所の人に挨拶しておくべきだな」と思いました。

実際管理人は挨拶をしたのですが、周りに住んでいる人がどんな人なのか分かり、安心できました。あなたもぜひ、挨拶しておくことをオススメします。

逆に挨拶をしないと、周囲にどんな人が住んでいるか分からず、物音が気になりやすいです。挨拶をすると「あの人が音を立ててるんだ」のように分かり、多少の騒音は許しやすくなります。

2人で挨拶しに行くのがオススメ

引越しの挨拶は、夫婦2人で出向くべきです。旦那だけ、奥さんだけで挨拶をしに行くと、近所の人には「2人で挨拶しに来ないんだ・・」と非常識に感じる人もいます。

管理人は「知らない人に奥さんの顔を知られるのは、何だか嫌だな」と思いましたが、結果的に2人で挨拶しておいて良かった気がします。

挨拶では「顔を見せること」が大切なので、夫婦で近隣の人を回りましょう。

どこまで挨拶するかは、「両隣・上下の部屋」でOK

挨拶はマンション・アパートの全部屋にする必要はありません。自分たちが住む部屋に接している「両隣」と「上下階」の部屋に行けばOKです。つまり最大4部屋へ挨拶しに行けば良いです。

角部屋や最上階の部屋に住む場合は、挨拶しに行く部屋が少なくて済みます。

挨拶する時間帯は午前9時半~午後8時半(20時半)までがオススメ

挨拶へ向かうときには、「時間帯」に気をつける必要もあります。目安として「午前9時半~午後8時半(20時半)」の間に回りましょう。

これ以外の時間帯だと非常識に思われてしまう可能性が高く、せっかく挨拶へ行っても迷惑に感じられることがあります。平日・土日どちらでも大丈夫なので、時間帯は守りましょう。

ちなみに「午前9時ちょうどくらい」や「21時間際」も一応OKですが、なるべく避けるほうが良いです。午前9時ぴったりは少し早すぎる感じがしますし、21時間際は「一応常識を守っているけど、ギリギリだな」と思われやすいです。

不在・出ない場合は、翌日を含めて2~3回チャレンジ

マンションやアパートは物件によって、「エントランス(建物の入り口)」と「部屋のドア」の2箇所にインターホンがあります。同じ建物内に住んでいるため、挨拶のときは部屋のドアにあるインターホンを押せばOKです。

ただ、場合によっては近隣の人が不在だったり、出てこなかったりする場合があります。このときには時間帯を変えたり次の日に変えたりして、2~3回チャレンジしてみましょう。

管理人の場合、引越し当日の19時に挨拶へ行き、不在だった部屋には20時すぎにもう1度向かいました。これで全部の部屋に挨拶できました。

3回ほど訪れても留守で会えない場合、仕方ないです。その部屋への挨拶は、ポストへ手紙を入れて済ませましょう。

挨拶のときは手ぶらではなく、粗品を持って行こう

挨拶のときには「粗品」を持って行くほうが良いです。あまり高価なものでなくても大丈夫なので、1部屋につき予算500~1,000円前後くらいで選ぶと良いです。

【無難なギフト】
ハンドソープ・台所用洗剤・洗濯用洗剤・ティッシュ・ラップ・スポンジ・油・ゴミ袋・コーヒー・お茶・タオル・ふきん・クッキーなどのお菓子
基本は「実用的なもの」を渡せばOK。入浴剤を選ぶ人もいますが、使わない人もけっこういるので、管理人はあまりオススメしません。上で挙げているものは多くの家庭で使うため、無難で良いと思います。

購入するお店は「百貨店」や「ちょっとおしゃれな雑貨屋」が良いです。あまりにも実用性重視のものをあげると、もらったほうも「ふーん」という感じで終わります。

オススメとしては、「それほど高くないけど、質の良いもの」です。

  • 質の良いタオルで評判の「今治タオル」(挨拶用の安いものがあります)
  • ティッシュ「鼻セレブ」
  • スタバのコーヒー豆
  • ちょっと質の良い油
など。こうしたものなら500円くらいの金額で購入でき、「おっ、いいのもらった!」と喜んでもらうことができます(笑)

今治タオルや鼻セレブは、楽天で安く購入できます。今治タオルはのし・包装が無料なのでオススメですよ。

周りの部屋に住む人には、これからお世話になることもあるかもしれません。そのため渡すものにはこだわっておきましょう。

「のし」も付けてもらうべき

「のし」とは贈り物の一番上に添える、台紙のようなもの。上の画像を見れば、「コレか」と分かると思います。

挨拶で渡す粗品には、マナーとしてのしを付けるほうがていねいです。受け取る人も「ていねいな人だな」と思ってくれて、安心してくれます。ちょっとしたことですが、大切なポイントです。

上でお伝えしましたが、今治タオルはのしを無料で付けてくれます。百貨店や雑貨屋でも「のしを付けてもらえますか?」と聞くと対応してくれることが多いので、相談してみてくださいね。

袋はどうするべき?

品物にはのしをつけて、さらに袋へ入れて渡すとていねいです。粗品を購入したお店の袋で問題ないため、「贈り物用に袋を付けてください」とお願いすると良いです。するとスタッフの人が、新品の開いていない紙袋をつけてくれます。

ただ、もし袋を用意できなかった場合には、東急ハンズなどで無地の袋を購入したり、楽天で注文したりすると良いです。管理人は東急ハンズで無地の紙袋を買いましたが、1枚300円ほどでした。楽天はこれより安く売っていますが、送料がかかります。

挨拶の仕方・服装は?例文を紹介!

時間帯を確認して品物を用意したら、挨拶へ向かいましょう。

挨拶の言葉は、簡単な内容で大丈夫です。

「こんにちは。隣に引っ越してきました斎藤と申します。子供はいなくて2人で住みますので、何かあればよろしくお願いします。これ、良かったら使ってください(粗品を渡す)」
会話が弾めばそのまま話して大丈夫ですが、相手もいきなり挨拶されると戸惑ったり、忙しかったりすることもあるはずです。そのため手短に終えて、次の部屋へ挨拶に行きましょう。

服装は清潔感のある雰囲気で

挨拶へ向かうときの服装は、「2人で外へ出かけるとき」をイメージすると良いです。あまりガチガチに整える必要はありませんが、ある程度身だしなみや清潔感には気をつけるべきです。

だらしない服装で挨拶へ行くと、相手の人から「この人、大丈夫なの??」と不安がられてしまいます。パッと見の印象は大切なので、服装・身だしなみにも気をつけてくださいね。

引越ししたら、挨拶をしっかりと!

夫婦でマンションやアパートに引越したら、挨拶はしておくと良いです。お互いに顔を合わせていることで騒音トラブルを避けやすくなり、快適に新生活をスタートできます。

挨拶するときには時間帯・持って行く品物・服装など、さまざまなポイントがあります。紹介した点に気をつけて、しっかり挨拶を済ませてくださいね。キッチリ終わらせておくと、「やっておいて良かったな」と後で思えるはずです!

なお、新婚生活が落ち着いてきて結婚式がまだなら、挙式について考え始めるのも良いですよね。

式場選びは「ブライダルフェア」へ参加して考えるのが一般的ですが、ゼクシィや楽天ウェディングなど、「結婚式場・ブライダルフェア探しのサイト」を使うのがオススメです。

こうしたサイトはキャンペーンを行っていて、サイト経由でフェアに申込み・参加すると、ギフト券を特典としてもらうことができます!別ページでどのサイトが良いかを紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね!

>>結婚式場・ブライダルフェア探しはこのサイト!比較ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です