30代で結婚式を挙げるのは、何だか恥ずかしく感じることも多いもの。ただ、結婚は人生の大切なイベントなので、「恥ずかしいから」という理由だけで挙式しないのはもったいないです!
管理人も30代で挙式しましたが、やって良かったと心から思います。
30代の結婚式は恥ずかしくない!周りの人も祝ってくれる
30代で結婚式をするのは、別に恥ずかしくないと思います。最近はみんな若く見えますし、30代で結婚する人もたくさんいますよね。周りの人も「あの人、30代に入ってやっと挙式するんだって・・」なんて思うことはなく、「おめでとう^^ よかったね!」と普通に祝ってくれます(笑)
ただ、やはり20代と30代は違うもの。
20代だと友達や会社の人をたくさん呼んで、ワイワイと挙式・披露宴をするカップルは多いですよね。一方30代カップルの結婚式は、もちろん大勢の人を招く2人もいますが、人数を絞って挙式するパターンも多いです。
つまり、「30代には、30代に合う結婚式の形がある」ということ。新郎・新婦それぞれで理想の挙式スタイルは違いますが、きっとあなたにもピッタリな式の形があると思います。恥ずかしがる必要はないので、予算が合うならやっぱり挙式するのは良いですよ。
ドレスも大人向けのデザインがたくさんある!
30代の場合、気に入るドレスが見つかるか気になることもあると思います。管理人の奥さんも、「アラサーの私で似合うドレスってあるのかな〜?」と心配していました。
ただ、ドレスのデザインは本当にたくさんあり、30代の女性にも似合うものはたくさんあります。
結婚式場はいろんなドレスを用意していて、気になるものはドンドン試着して選ぶことができます。「ドレスを試着するときが一番楽しかった!」という女性も多いので、似合うドレスがあるか心配する必要はないと思います。
管理人の奥さんは、シンプルであまり柄が入っていないドレスを選んでいました。最後は3着のドレスからどれを選ぶか迷っていたので、30代女性にもマッチするデザインはたくさんあるということですね。
「挙式だけ(披露宴なし)」なら、身近な人だけなので安心
管理人も30代で結婚しましたが、結婚式は「挙式だけ」にしました。
結婚式は教会やお寺で誓う「挙式」と、親族や友人を招いて食事する「披露宴」に分かれます。両方をセットで行うのが一般的ですが、挙式だけにするカップルも意外と多いです。
管理人も奥さんも「もう30歳を超えてるし、そんなにいろんな人を招かなくていいよね」という意見で一致して、披露宴はしないことに決めました。お金も節約できて、一石二鳥です(笑)
挙式だけならコンパクトな形になるので、恥ずかしいと感じる場合にもオススメです。
ちなみに管理人と奥さんは教会で挙式しましたが、式には両親と兄弟、親しい友達(20人くらい)を招きました。挙式費用は「教会の貸し切り費用」という形でかかるので、教会に参列する人数で大きくお金が変わることはありません。
結婚式は「大切な人のため」にするものでもある
「30代で結婚式をするって、どうなのかな・・?」と思うときに考えると良いのが、「結婚式の意味」です。
結婚式は「2人がずっと一緒に人生を歩んでいく誓い」という意味もありますが、「お世話になった人への感謝を伝える」という意味もあります。
結婚式を挙げると、特に両親は喜んでくれるもの。心から「おめでとう!本当に良かったね」と嬉しがってくれることは多いですし、自分たちも両親も涙が溢れてくることもよくあります。結婚式は、ホントに感動です(泣)
「ちょっと恥ずかしいな・・」と思う場合、「お世話になっている両親や友人のためにも、式を挙げよう」と考えてみると、また結婚式の見方が変わるかもしれません。
管理人も奥さんも、「両親に結婚式を見せたい」という思いがありました。もちろん「30超えてるし、どうなんだろう?」という気持ちもありましたが、式を終えたあとはとても良かったと思っています。
30代で挙式するなら、こんなパターンもオススメ
結婚式は「こうでないといけない!」と完全に決まっているわけではなく、かなり融通がききます。つまり、2人だけのオリジナルを作ることができます。
30代ならではの挙式をするなら、次のようなパターンもあります。
完全に2人だけで、静かに挙式

まずは「誰も呼ばずに、2人だけで挙式をする」というパターン。「両親もそれほど気にしていないし、2人のためだけに式を挙げたい」という場合には、これがおすすめです。
2人だけの場合、自分たちが満足できるよう、静かに式を挙げることができます。両親や友人の予定を気にする必要もないですし、自由度が高いのは大きなメリット。費用も節約できるので、新婚生活や新婚旅行にお金を回すこともできます。
デメリットは「周りの人へ、感謝を伝えにくい」という点ですが、多分これをクリアしないと2人だけの挙式は考えないはずなので、あまり気にしなくて良いのかもしれません。
「両親」と「親しい友人」だけを招いて挙式

管理人はこのパターンでした。披露宴をカットして、会社の人や遠い親戚などは招かない形式です。
完全に2人の自由とはいかないですが、バランスは取りやすいパターン。「両親と本当に仲の良い友達だけ呼ぼう」のように、自分たちが呼びたい人を選びやすいです。コンパクトながら、自分たちも身近な人も楽しめるはず。
30代でも挙式と披露宴セットで結婚式をするカップルはたくさんいますが、この形で挙げる2人も多いと思います。
憧れの海外で挙式

ちょっとハードルが高いものの、海外挙式を考えるのも良いと思います。
20代だと、海外挙式を実現させるのはかなり大変。海外に両親や友達を招くのは難しいので、けっきょく「やっぱり国内にしよう」となることは多いです。
ただ、30代だと「自分たちだけで挙式すればいいや」となることはよくあるので、海外に招くのは両親だけ、もしくは自分たち2人だけで良いことになります。
モルディブやハワイなど、憧れのリゾート地で挙式するのも良いですし、2人だけならイタリアなどのヨーロッパ挙式も良いかもしれません。準備や計画に時間はかかりますが、その時間も意外と楽しいですよ^^
式場へ行くとイメージが湧きやすい!プランナーにも相談できてオススメ
結婚式を挙げるかで迷ったら、まずは結婚式場へ行ってみることをオススメします。
結婚式場は定期的に「ブライダルフェア」を開催していて、式場の見学や披露宴のメニューを試食ができます(披露宴をしなくても食べれます 笑)。管理人もそうでしたが、参加すると結婚式のイメージが湧きやすくなって、式を挙げるかどうか決めやすくなります。
ブライダルフェアでは最初に1時間ほど見学や試食をしたあと、プランナーに挙式の相談に乗ってもらうことができます。
プランナーはいろんな結婚式を経験しているので、話を聞くと「そもそも式を挙げるかどうか?」「どこで、どんな結婚式にするか?」を決めやすくなるはず。
ちなみにプランナーは「この式場で結婚式を挙げてほしい」と考えているので、もちろん営業(売り込み)はあります。ただ、きちんとした式場なら強引すぎる提案はなく、ていねいに案内してくれます。30代の場合、大人の対応でスルーできるはずです(笑)
管理人も正直、結婚式と聞いても最初はあまりピンときませんでした。ですが実際に式場を見たり料理を食べたりしたら、「やっぱり式を挙げたい!」となりました。百聞は一見にしかず的な感じで、まずは実際に結婚式場へ行ってみると良いですよ。
せっかく結婚するなら、2人に合う形での挙式を!
30代で結婚式を挙げるのは、恥ずかしく感じることもあるもの。ただ、実は自分たちが思っているだけで、挙式してみると普通にお祝いしてもらえることは多いです。30代には30代に合う式の形があるので、2人で相談しながらイメージを固めてほしいと思います^^
また、式を挙げるかどうか、どんな式にするかで迷ったら、実際に式場へ行くのがオススメ。式場ではブライダルフェアをやっているので、デートがてらに足を運んでみると楽しいです^^
結婚前は、いろんな期待があるはず。ぜひその時間を、楽しんでくださいね!
コメントを残す