ブライダルエステは挙式に向けてケアを進めるため、「いつから施術を受け始めるべきか?」が大切!挙式当日がベストな状態になるよう、施術を受ける必要があります。
ブライダルエステを受け始める時期は施術する部位によって変わりますが、だいたい「挙式の半年〜1ヶ月前」が一般的。時間に余裕があるうちに考え始めると、より納得のいくケアを受けられます。
ここでは「ブライダルエステを受け始める時期と、かかる期間」を解説します。これからブライダルエステに行こうと思っているなら、参考にしてくださいね。
ブライダルエステを始める時期は、部位・内容で変わる
ブライダルエステでは主に顔や背中、デコルテなど、ドレスで目立つ上半身を施術してもらいます。体のパーツによってかかる期間は違い、エステを受ける時期の目安は下のようになっています。
部位 | 主な施術内容 | 受ける時期の目安 |
---|---|---|
顔(フェイシャル) | 美肌・リラクゼーション | 挙式の1ヶ月~1週間前 |
背中 | 美肌・シェービング | 挙式の1ヶ月~1週間前 |
デコルテ | 美肌・リラクゼーション | 挙式の1ヶ月~1週間前 |
肩・二の腕 | 美肌・シェービング | 挙式の1ヶ月~1週間前 |
脇 | 美肌・シェービング | 挙式の1ヶ月~1週間前 |
ウエスト・おなか | 引き締め | 挙式の半年~3ヶ月前前 |
ボディ全身 | 美肌・シェービング・リラクゼーション・引き締め | 挙式の半年~3ヶ月前 |
一般的なブライダルエステで行われるのは「美肌ケア」と「シェービング」で、だいたい1〜2ヶ月ほどで終わります。通う回数は1〜4回ほど。
ただ、ドレスに合わせて体型を引き締めたり、全身をしっかりケアしてもらうときは時間がかかります。この場合は3ヶ月〜半年ほどかかり、通う回数は10回前後です。
結婚式の準備は忙しいもの。仕事と並行していろんな作業を進める必要があり、そこにエステも加わるとさらに慌ただしくなります。
- どれだけエステに力を入れるか?
- ブライダルエステにかける予算
- エステにかけられる時間(月に1〜2回、など)
上の3点を基準に、どれくらいの期間でブライダルエステを受けるか考えてみてくださいね。
ちなみに1ヶ月ほどで終わるブライダルエステの場合、2〜5万円くらいのコースが多いです。3ヶ月〜半年ほどかかるコースは、5〜10万円ほど。ゼクシィなど企業のリサーチでは、ブライダルエステにかける平均予算は6〜9万円ほどとなっています。合わせて参考にしてくださいね。
(参考)ブライダルエステの料金は?平均予算の相場やコースごとの料金例
施術にかける時間の平均は「3ヶ月」。しっかり受けるなら「半年」が目安
ほかの女性がだいたいどれくらいの期間をかけているか知っておくと、ブライダルエステを受ける上での参考になります。
大手ブライダルエステサロンの美4サロンによると、施術にかける平均期間は「3ヶ月」が目安。
サロンへカウンセリングや相談をしにいくと、自分に合わせたコースを提案してもらえます。基本はお店からの話を元にコースを決めると良いですが、平均期間も参考にしてみてくださいね。「1ヶ月だとちょっと短いかな・・」「半年だと長すぎるかな」のように、ひとつの基準になります。
ただし平均は3ヶ月ですが、結婚式に向けてしっかりとケアをするなら半年ほどかけるのがオススメ。これくらい時間をかけると挙式当日だけでなく、式を終えたあともきれいな肌を保ちやすくなります。
「結婚式を機会に、まとめてきれいにしてもらいました」という人もいるので、予算が合えば半年ほどのコースも考えてみてくださいね。
サロン選びに時間をかけるなら、上の時期にプラス1ヶ月
施術にかかる期間は上で紹介した感じですが、もうひとつ大切なのが「サロン選び」です。
サロンは人によって相性があり、しっかり選びたいところ。
特に結婚式は人生の一大イベントなので、納得のいくお店でケアを受けたいですよね。
ほとんどのブライダルエステは5,000円ほどで体験ができ、肌や体質に合わせたカウンセリングも受けられます。2〜3つのお店で体験とカウンセリングを受けるとして、サロン選びに1ヶ月くらい時間をかけるとより良いです。
つまりスケジュールは、下のようなイメージになります。
- 施術に1ヶ月かかるコース → 挙式日の2ヶ月前からサロン選び
- 施術に3ヶ月かかるコース → 挙式日の4ヶ月前からサロン選び
- 施術に半年かかるコース → 挙式日の7ヶ月前からサロン選び
仕事や挙式準備がある中でサロンへ行くのは大変ですが、体験を受けるとリラックスやリフレッシュができるはず。楽しみながらサロンを選んでくださいね。
ちなみに私は、1ヶ月前の駆け込みでした(笑)
ちなみに筆者はどうしたかというと、挙式の1ヶ月ほど前から2回の施術を受けました。料金は3万円ほどです。
本当は挙式を決めたときに「やった〜!エステも行ける♪」と思っていたのですが、いざ準備が始まると意外に慌ただしく、エステまで気が回りませんでした・・。
私の場合は挙式前に新婚旅行も行ったので、挙式準備をしながら新婚旅行の計画をしていて、結局ブライダルエステサロンに行くのは挙式の1ヶ月前になってしまいました。
ただし駆け込みでも、やっぱりブライダルエステはやっておいて良かったと思います。デコルテまわりはスッキリした気がしますし、「エステを受けたから大丈夫!」と自信をもてたのも大きかったです。フェイシャルも気持ち良かったし、「ホント、時間とお金があったらもっとゆっくり受けたいな〜」という感じです。
逆に言うと結婚式のときはちょっとムリなお願いも通りやすいので、「ブライダルエステにお金をかけてもいい?」と旦那さんに頼んでみるといいかもですね(笑)
挙式日の前に前撮りがあるなら、前撮りに合わせてケアを
挙式の前には、式とは違う衣装を着たりいろんなシーンで写真を撮る「前撮り」をすることが多いです。挙式に着れるドレスは限られていて、あまり自由に動けないため、写真撮影を別に行います。
前撮りのときも挙式と同じようにドレスを着て、メイクや髪の毛のセットもしっかりします。前撮りは「挙式と同じ日にするパターン(挙式が午後で午前中に前撮り、など)」と「挙式日より前に前撮りをするパターン(3月10日に前撮り、3月20日に挙式、など)」があります。
挙式日と前撮りの日が違う場合、前撮りに合わせてブライダルエステをほぼ終えておくのがベスト。日程的に難しければ無理する必要はありませんが、前撮りに向けてベストな状態に仕上げておくと写真も満足できるはずです。
また、前撮りまでにある程度のケアを終えて、前撮りが終わったあとに仕上げをする、というパターンもあります。サロンで調整してもらえるはずなので、スタッフに挙式の予定を伝えて相談してみてくださいね。
エステをどれだけ頑張るかで、かける時間を調整しよう
ブライダルエステにかかる期間は平均3ヶ月。時間がないなら1ヶ月で終えることもできますし、しっかりケアするなら半年ほどかけるのもオススメ。施術スタートのひと月前からサロン選びを始めると、より納得のいく仕上がりが期待できます。
式の準備は忙しいですが、せっかくのドレス姿をきれいに演出するならブライダルエステは大切なもの。仕事や挙式準備とのスケジュールを調節しながら、ベストなコースでケアしてもらってくださいね。
コメントを残す